【横浜】遺品整理の料金相場・業者依頼のメリット・生前整理との違い
大切な方が亡くなった後には、様々な届けや手続き以外にも、遺品の整理が必要になります。今回は横浜で遺品整理に対応するファーストクリーンが、遺品整理の相場と業者に依頼するメリット、生前整理と遺品整理の内容についてご紹介します。故人が残した遺品の整理で悩むことがないように、ぜひ最後までお読みください。
目次
遺品整理の料金相場・業者依頼のメリットを解説
故人の残した遺品を自分で整理することが難しいため、業者に遺品整理を依頼する方が増えています。こちらでは遺品整理の実際の相場と、業者に遺品整理を依頼するメリットについてご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
実際の相場は?

故人が残した遺品を整理する際に、何から手を付けていいのかわからず、業者に依頼する方が増えています。業者に遺品整理を依頼する際に気になることといえば、やはり費用ではないでしょうか?遺品整理を業者に依頼した場合の費用は、部屋の広さによって変動します。まずは、部屋の広さ別の費用の相場を確認しましょう。
1K~1LDK:5~30万円
1K・1DK・1LDKの広さの遺品整理では、5~30万円ほどが相場となります。また、部屋とは別にサービスルームや納戸がついていると、業者によって1部屋に数えられる場合もあるので、見積りを依頼する際に確認しましょう。
2DK~2LDK:10~50万円
2DK~2LDKの遺品整理の相場は、10~50万円ほどです。横浜などの都市部にあるマンションや戸建てでは、2DK~2LDKの間取りが多いため、遺品整理でも最も需要の多い価格帯となっています。
3LDK~4DK:15~70万円
ファミリータイプのマンションや戸建てに多い3LDK~4DKは、15~70万円ほどが相場となります。そのため、家1軒を丸ごと遺品整理するための費用は、15~70万円が相場といえます。
4LDK~5LDK:25~80万円
一般的な住宅よりもやや大きい4LDK~5LDKの広さの遺品整理の相場は、25~80万円ほどです。
上記の価格はあくまでも相場です。同じ間取りや部屋の広さであっても、荷物の量が多くなればなるほど、作業に必要な時間や人員、トラックの大きさや台数が増えるため費用が高くなります。他にも、作業内容や範囲によって料金が変動しますので、遺品整理を業者に依頼する際には、どこまでの作業を依頼したいのか、内容と範囲を明確に伝え、料金についてしっかりと確認することが大切です。
業者依頼のメリット

遺品を整理するには、かなりの時間と手間がかかります。自分で遺品整理ができない場合は、業者に依頼しましょう。
遺品整理のプロである業者に依頼することには、様々なメリットがあるのでおすすめです。
遺品整理が短期間で行える
故人が長年にわたり生活していた部屋を片付けるには、相当な時間がかかってしまいます。自分で片付けるには、遺品の整理をする前に、まずは不用品の分別から始める必要があります。遺品整理のプロである業者は、一連の流れを効率的に行えるため、遺品整理にかかる時間を大幅に短縮することができます。
体力的な負担を軽減できる
冷蔵庫などの大型家電や、タンスなどの大型家具を運び出すには、体に大きな負担がかかります。業者に依頼することで重い荷物を運んでもらえるので、体力的な負担を軽減することができます。また、遺品整理を行う場所が遠方の場合は、体力的な負担だけでなく交通費などの費用もかかるので、業者に依頼した方がお得な場合もあります。
遺品の仕分けも任せられる
遺品整理のプロである業者は、経験も豊富なため、必要なものと不要なものをスムーズに仕分けすることができます。銀行の通帳や現金などの貴重品、アルバムや手紙など思い出の品の捜索にも慣れているので、ほぼ確実に見つけ出してくれます。
遺品の供養をしてもらえる
遺品の中には、仏壇や神棚など供養が必要なものもあります。多くの業者で遺品の供養を行っており、別途費用がかかりますが、依頼があればお寺や神社などの然るべきところで供養してもらえます。
業者によっては遺品を買取してもらえる
自分で遺品整理を行う場合、遺品を買取業者に持っていく必要があります。しかし、遺品の買取を行っている業者では、不要なものをその場で買い取ってくれるので、売却金額を遺品整理の費用に充てることもできます。
ファーストクリーンでは、横浜で遺品整理のご依頼を承っております。認定遺品整理士が故人様とご遺族様の想いに寄り添い、丁寧に作業いたします。
生前整理・遺品整理の違いとは?
故人の遺品を整理する遺品整理に対して、生きているうちに本人が持ち物を整理するのが、生前整理です。生前整理と遺品整理には、様々な違いがあります。こちらでは、生前整理と遺品整理について詳しくご紹介しますので、これから終活を始める方はぜひ参考になさってください。
生前の整理を行う目的・タイミング・内容

「生前整理」という言葉が話題となっており、一度は耳にしたことがある方も多いでしょう。生前整理とはその名のとおり、生きているうちに自分の判断で、持ち物を整理しておくことです。生前整理とは、どのような目的でいつ行うものなのでしょうか?
生前整理の目的
・自分のため
長年使っていないものを片付けると、物理的に身軽になるだけではなく、気分的にもスッキリします。いつか片付けたいと思っているものがあれば、いつでも生前整理に取り掛かることができるので、これ以上荷物が増えないうちに、できるだけ早く始めましょう。
・残された家族のため
故人の指示のない遺品の整理は、残された家族に大きな負担をかけます。不用品として業者に買取してもらってもいいのか、手元に残しておいた方がいいのかわからないので、仕分けに非常に時間がかかります。肉体的・精神的に負担をかける遺品整理を家族にさせないためにも、生前整理を行っておくことをおすすめします。
生前整理のタイミング
・高齢者向け住宅や介護施設に入居するとき
高齢者向け住宅や介護施設などに入居する際には、家中の荷物をそのまま持って行くことができないので、生前整理で不要な荷物を減らしましょう。
・退職や引退したとき
会社を退職したり、役員などを引退したりしたときは、老後を暮らしやすくするための生前整理に絶好のタイミングです。
・思い立ったとき
生前整理を行わないと、不要な荷物がどんどん増えていってしまいます。自分が亡くなった後の遺品の整理が気になったら、ぜひ生前整理を始めることをおすすめします。
生前整理で行うこと
・家財の整理
生前整理で最も片付けやすいのが、家財です。不要なものと必要なものがわかりやすいので、まずは分別するところから始めましょう。
・財産の整理
どれだけの財産があるのかを把握し、整理しましょう。可能であれば生前贈与しておくことで、亡くなった後に遺産相続で残された家族が揉めることがありません。所持している財産の目録を作っておくと、スムーズに相続を進めることができます。
・不用品の整理
整理整頓で出た不用品を家族や知人に譲ったり、リサイクル業者に買取を依頼したりして、家の中を片付けましょう。
・デジタル関連の整理
デジタル関連の整理を忘れると「デジタル遺品」となり、通常の遺品よりも整理が困難になります。SNSのアカウント情報やFXなどの口座、月々料金を支払っているサービスなどを把握・整理しましょう。スマホやパソコンなどの所有しているデジタル機器や、プロバイダーやネット回線の契約などを一覧にまとめておくことをおすすめします。
・遺言書やエンディングノートの作成
遺言書やエンディングノートを作成し、残された家族に自分の思いを伝えたり、遺品の取り扱いを指示したりしましょう。
遺品の整理の具体的な内容

遺品整理とは
遺品整理とは、故人が日常的に使用していた家財や日用品の他、預貯金や土地などの遺産を、残された家族が整理することです。
故人の遺品を整理することは、故人が生きていた証に触れることなので、残された家族は精神的に辛くなることがほとんどです。しかし、時間をかけて丁寧に遺品を仕分け、片付けていくうちに、気持ちを整理することができます。ただし賃貸物件の場合は、遺品整理をしなければ部屋を明け渡すことができないので、速やかに遺品整理を行わなければなりません。
遺品整理で行うこと
・遺品の仕分け・整理
遺品整理で最も大切なことが、遺品の仕分けです。遺品を、現金や有価証券などの貴重品、アルバムや日記などの思い出の品である形見、家電や新聞などの再利用できるもの、生活ゴミや大型ゴミなどの廃棄するものに仕分けます。
・不用品の整理
仕分けが終わったら、必要のないものを知人に譲ったり、リサイクル業者に買取を依頼したりして、不用品を整理します。
・家の掃除や解体
賃貸物件の場合は家の掃除を行い、戸建てが借地の場合は、必要に応じて家を解体して更地にします。
・車の廃車・譲渡の手続き
故人が車を所有していた場合は、廃車や譲渡の手続きを行います。
・不動産の売買や名義変更の手続き
故人が不動産を所有していた場合には、相続後に不動産の売買や名義変更の手続きが必要です。
・預貯金や株券の名義変更や払い戻しの手続き
相続後には不動産の手続きだけではなく、動産である預貯金や株券の名義変更や、払い戻しの手続きも必要となります。
横浜で遺品整理・生前整理をお考えならファーストクリーンへ
残された家族にとって負担の大きい遺品整理は、業者に依頼するとスムーズに進めることができます。また、生前整理についてもプロである業者なら、安心して任せることができます。
ファーストクリーンでは横浜で遺品整理だけではなく、生前整理も承っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。川崎・横浜を中心に神奈川・東京・埼玉・千葉まで幅広く対応いたします。
横浜で遺品整理の依頼はファーストクリーンへ
会社名 | 株式会社 ブレスロード |
---|---|
店舗名 | ファーストクリーン |
住所 | 〒212-0055 神奈川県川崎市幸区南加瀬5丁目7−23 |
設立 | 平成22年7月23日 |
資本金 | 3,000,000円 |
代表者 | 代表取締役社長 後藤 道 |
TEL | 0120-640-538 |
メール | info@fast-clean.net |
URL | https://fast-clean.net/ |